top of page

【演者】 松本 功 先生(筑波大学 教授)【演題】 関節リウマチの病態と治療update -TNFα-IL-6軸の歴史と今後-

  • 執筆者の写真: SystemsBioMedicine TMDU
    SystemsBioMedicine TMDU
  • 2023年1月30日
  • 読了時間: 1分

第36回システム発生・再生医学分野セミナー 日時: 令和5年1月16日(月)17:00-18:00 講演要旨:関節リウマチ(RA)治療は進化し、バイオ製剤やJAK阻害薬の多くの自己免疫・炎症性疾患への広範な適応拡大により、RAにおけるTNFα-IL-6軸や、他のサイトカイン阻害軸病態との同異点への理解度が深まった。

本セミナーではRAの病態論に関する最新知見をまとめ、TNFαIL-6軸を中心にin vivo, in vitro, そしてin silicoで明らかにされたエビデンス、自験での関節炎原生抗GPI抗体、TNFα誘導蛋白TIARP/STEAP4、血清シトルリン化ITIH4蛋白、高齢発症リウマチのメカニズムに至るまでを解説し、RA病態メカニズムとその展望を皆様と討議したい。

最新記事

すべて表示
【演者】浜田 道昭 先生(早稲田大学 理工学術院 教授)【演題】RNAデータサイエンス:天然のRNAの機能解明から人工のRNAデザインまで

第48回システム発生・再生医学分野セミナー ハイブリッド形式にて開催しました 日時:令和7年1月9日(木)17:00-18:00 要旨:本講演では、当研究室で推進している、最先端の情報科学を活用したRNAに関するデータサイエンス研究を紹介する。第一に天然のRNAに関する...

 
 
 
【演者】濡木 理 先生(東京大学大学院理学系研究科生物化学専攻 教授)【演題】分子標的創薬と遺伝子治療を目指した構造生物学的アプローチ

特別セミナー ハイブリッド形式にて開催しました 日時:令和6年12月4日(水)17:00-18:00 要旨:クライオ電顕を用いた複合体解析に関して、最近我々は、副甲状腺ホルモン受容体(PTH1R)に対するバイアスアゴニスト(Gタンパク質とのみ共役し、βアレスチンと共役し...

 
 
 
【演者】 上住 聡芳 先生(九州大学 生体防御医学研究所 細胞不均一性学分野・教授)【演題】骨格筋組織の健全性を維持する間葉系間質細胞不均一性システムの解明

第47回システム発生・再生医学分野セミナー 本学対面にて開催しました 日時:令和6年11月14日(木) 17:00-18:00 要旨:筋間質に存在する間葉系間質細胞(MSC)は、脂肪化や線維化の起源となる細胞として発見されたが(Uezumi et al., Nat...

 
 
 

Comments


Hot Topics​
Press Release

最新情報をメールでお届けします

メールアドレスを入力してください:

お名前

メール

Just Accepted!
Seminar​
タグから検索

〒113-8510 東京都文京区湯島1-5-45

東京科学大学 医歯学総合研究科 システム発生・再生医学分野

​教授 浅原弘嗣

​TEL: 03-5803-5015   EMAIL: tmdusystemsbiomedicine@gmail.com 

bottom of page